開幕レガッタ(メイストームカップ、金華山カップ)報告

2008/5/10 レース委員長 赤石 隆

 <第一日 メイストームカップ>

 客観的な記事を残すのは無理である.なぜならレース委員長が、あろう事か自分の船に乗り込んでレースに参加してしまっているのだから.これには訳があるのです.

 今回は、何しろ到着地がMORCとしてはディープな会員様しか記憶に無い女川(無論私は初めて)なので、計測員のミスティの高橋さんにお願いしてともにレース委員として陸路を行くつもりだったのです.それが黄川田さんの声がけで、地元の方がフィニッシュをやって下さることになり、かなりグラっと来ました.さらに残念ながら今回乗員の都合が付かなかったアセーナが初日のスタートを申し出て下さった時点で、佐藤さんと福地さんに投げキスをしながらKAYAに乗ることにしたのです.この辺の落ち着きの無さは反省しております.もっと会員サービスに徹しなければ.

 さて話はあっという間に進んで、スタート場面になります.霧雨のそぼ降る中行くのかと思いきや、少しいい感じとなって参りました.まさに田代島方向から吹いてくるそよ風の中、初日の5艇は滑り出します.と言いたい所、スタート直前にミスティックX(以下エックスと書きます.バツではありません.)がジブをするすると下ろし、やや小型のものに替えております.始めに勇躍上げたセイルに、「練習用」と書いてあり、フィルムが散る桜のように次々とはげ落ちる中でこれに気づいたようです.ン十枚あるセイルのうちでババを引いちゃった訳ですが、ジャパンカップまでには仕分けされることを祈ります.
 そんな訳で、エスポアールが快調な滑り出しです.さて、正確に田代島から吹いてくる風に対して、皆さんは北を回りますか?それとも南で網地との間を通りますか?北回りを選択したのはX(Farr40)とヒポクラテス(Benetou40.7)で、南を選んだのは、エスポアール(Bennetou40.7), KAYA(tsuboi1030)そしてベイシュベル(ジャノー35ワンデザイン)でした。
 本日の正解は、北回りだったようで、始め我々KAYAとベイシュの方が高い位置にいたはずなのに、ヒポクラテスは、ズッと先行してゆきました.同様にXはエスポに先行していたようです.
 ところが、やっぱり魔物が棲んでいる金華水道。無風と霧で行く手を遮ります.ここでも島寄りを行くか半島寄りを行くかで判断が分かれますが、半島寄りは昨年から話題の、銀ザケの網の岸側を行けるのか.行ったら他の艇を尻目に金華水道を抜けて勝利の女神の微笑む天国(平たく言えばゴールのことです)に近づけるのか・・・。何しろ舵を握るのは独創的な戦略では知る人ぞ知る鈴木艇長ですから、あ〜行くんじゃないかな〜、行きたそうな顔してるな〜と思っておりましたら、果たして視界30mくらいの濃霧の中、舵を左に切った訳です.私はバウに居て、行き足の怪しい状態で、次々と陸に向かって現れるブイの列を左舷間近に聞こえる岩礁に打ち砕かれる波の音にハラハラしながら通報しておりました.もう誰がどの位置にいるのかなど全く分かりません.
 でも、ついに我々の頭上に鹿渡り(シシワタリ)の送電線が現れ、冒険の終わったことを告げたのです.これが吉と出たか凶と出たかはGPSの結果を待たねばなりませんが、どうもベイシュが先に居たところを見ると凶だったようです。
 ともかく水道を抜け、相変わらずの視界の中スピンを上げてそれなりに快走しておりますと、先行艇のXから、「ワレ3ジカンドウイツカショニアリ。ココヒラジマトハヤサキノアイダデタンシュクゴールトサレタシ」との連絡が入りました.各艇からのロールコールは、いや俺はもうゴール付近に居るとか、今スピンの上げ下ろしで忙しいとか、かなり混乱しており、女川港内で待ち受ける地元の皆さんに、セールをたたんであるヨットが次々と通り過ぎる光景を見せるのではヨットレースに幻滅されるのではないかと思い、「カクテイフンレイドリョクセヨ」の通信を送ったのです.
 2種類の霧笛が俺を呼んでいる中女川湾に入りこみ、先ほどコールのあった通りのほぼ無風の中、上り、ジャイブを繰り返しておりましたが、ついに17時40分頃、時間切れが明らかとなった時点でリタイアをフィニッシュラインに告げて機走に移りました.全艇、制限時間内のゴールはなりませんでした. 

 港に着けた我々を待っていたのは、女川の皆さんの心温まる歓迎でした。マリンパル2階のレストラン「コボル」のベランダで、停泊の船を眼下に独自のブイヤベース、メロウド、メカブの焼いたのなど、誰にも渡ることの無くなったカップをサカナに大いに盛り上がったのでした.参加者の顔ぶれには、名古屋、新潟、秋田、大船渡などからの方々もあり、ゴールデンウィークでクルージングに来たミラージュ、スサーナ両艇の皆さんも居られ、にぎやかでよろしかったと思います.
 当然、これで終わる訳がありません.この町には、不思議な店があり、夕暮れになると、三々五々集まってきた人がライブセッションをやるというのです。そこ「ダイアモンドヘッド」を2次会場に、店の外まであふれて、不思議なカクテルを酌み交わしながら、自らもセッションに参加して、果てしない夜は更けてゆくのでした.(この雰囲気は、アルバムの写真をご覧ください.)

<第二日 金華山カップ>

 さて翌日は、金華山カップです.このレースから参加の、Hart of Oakを加え、6艇で、女川港内から、町民の受けを狙った(顰蹙を買う?)一大デモンストレーションのスタートです.良い風が吹いて、かなりの迫力だったと思います.
 でも彎の出口でまた無風。先行していたエスポとXが、こちらは風があると思ったんでしょう、わざわざ引き返してきて我々と一緒に泊まったまま。KAYAは出口に最も近かったのですが、エラかったのはベイシュベルで、気仙沼側の海域に風があると読んだのでしょうか、遥か北側からするすると先行して行きました.エスポが追走します.
 湾を出ればすばらしい追い風でスピンが開きます.沖合の方が風が良かった様ですが、皆さん気持ちよかったのではないでしょうか?(アルバムの最後のベイシュの見事な走りはこの時のものです.)

 金華水道へ入る時点ではまた微風となり、Xとエスポが先行し、ヒポクラテス、KAYA、ベイシュが第二集団を形成、オークがそのあとですが、この位置ならば大健闘という状態でした.しかし、それはナイアガラの滝に落ちる手前の静けさとでも言うべきものだったのです.水道に突入した瞬間、40ノット強の大風に見舞われ、オワーッ助けてくれ〜という状態になってしまいました.必死で持ちこたえたのですが、ついにブローチングを起こし、あがっていたスピンが爆発してしまいました.
 知る限りではベイシュがやはりスピンを破ったようでした.KAYAはメインセイルだけで必死に走りましたが、ヒポクラテスはさすが、無事に水道を走り抜けて行きました.エスポアールはスキー競技のようにきれいに黒崎近くを曲がってゆき、Xは太平洋側へ流され、少し距離を損しているように見えました.
 黒崎を回った私は多少意気消沈しておりました.まだ風は強いので、3番ジブに上げ直して進んで行きますと、無情にも追い風傾向になってきます.奮起一番KAYAはまだ積んであった1.5オンスのスピンを揚げました。後ろの橘内さんと鈴木艇長はあきらめておらず、先行艇が止まっている.どちら側から行けば無風帯に捕まらないかを議論しておられるようでした.この精神が最終的にはヒポクラテスに追いつく結果となった訳です.月並みですが、「ああっ女神様!チャンスを下さりありがとうゴザイマシタぁ」
 それにしても心変わりしやすい女神様です.鈴木先生の言う通り、誰もがどこかでイイトコがあったレースでした.ほめるのが遅くなりましたが、エスポアールは、いずれのレースでも、かたや幻の、かたや現実のファーストホームを獲得し、すばらしい走りをしておられました.敬服致します.

 

レースのポイント:
 女川と言う天国=ゴール地点。MORC会員で天国の出身者たちのい思い。これに尽きます。感謝します.

来年度の構想:
 東北オープニングレガッタとして参加を青森から千葉までの周辺のクラブに呼びかける.1日だけの参加も可能となる.

 ・第1日(メイストームカップ)波島沖〜田代または網地
  ・
小型艇は1〜2時間先行スタート。
  ・大型艇は潮が満ちてからあとでスタート。
 ・
第2日(金華山カップ)田代・網地〜女川
  ・
これなら小型艇でも温泉にゆっくり漬かれる。
 ・
第3日:機走ないし帆走でお帰りまたはどこかへお寄りください.

 それにしても、ダイアモンドヘッドの渋いブルースギターライブ.また聴きたくなってきました.来年までとても待てませんね.では.

アルバムはこちら