青函カップ参戦記 2007
〜 津軽海峡物語 第2章 〜

 物語は昨年の平舘海峡の第一章に始まる調子に乗って生きてきたすべてを平館の風の神様に嫌というほど打ちのめされた。沈痛な一年を過ごし、そしてことし一皮向けたサンパワーのナビゲータは冷静沈着、にいかに平舘をかわすのか。
 物語の第2章は函館の羊羊亭から始まるのでありました。
「谷口さーンあのうコウガンにきくやつダブルでー」
店のお姉さまが嫌がっているにもかかわらず、あのう、、抗癌作用ですからというこの一言が聞きたいために、われわれの中ではコウガンに効く焼酎が一番人気で。ついに店のメニューにないダブルを作り出してしまって。やはりコウガンはダブルでしょうと、もうわけのわからんやつも出てきて。ジンギスカン90分食べ放題¥1780の函館第一夜は洋々と始まるのでありました。しかし皆様話題が豊富で、なにやら場末の飲み屋の雰囲気をかもし出しながらあっという間に90分が過ぎてしまうのであります。考えてみると、焼きあがるまでのはじめの10分からフルスロットルで、食べる食べる、呑む呑む。羊羊亭のジンギスカン最高でした。レースの前々日とゆう事もあって、飲む雰囲気が前面に出ている、われわれの意向を読み取ったオーナーは、さてこれからどこ行く?。まだ宵の口でオネーチャンのいる店に行くには早すぎると見たナビゲーター補佐は、すかさず大門の屋台村に、かわいーおねーちゃんがいて、お友達になったんですが、、、いかがでしょうと。よしひとまず行ってみるか、ということに。
 着いたところが。
 「ナニー、健全なパスタ屋ジャねーか。バカヤロー、こんなトコ連れてくんじゃねー。」
 「でもほらオネーチャンが。」
 「ばかそんなことじゃねー、明るすぎだろー。」
 「でもほら3人も。」
 「よ、よーしひとまずなんか、そうだなワインだな。」
親父6人組がとても明るいパスタ屋カリビアンに入ると、それだけでなにやら他の客を寄せ付けない雰囲気に。もう完全に貸し切り状態、すかさず胸元の飯島というネームを見つけた一皮向けたナビゲーターは叫ぶのでした。似ているアノ飯島直子に、にていると。馬鹿なナビゲーター補佐はどこが、、、すかさずナビゲーターは叫ぶのでした骨格がそっくり。大うけのカリビアンは(店の名前どっかのサイトにもあったナー)ここから異様な盛り上がりを示し、アンジェラアキ(ただソバージュにメガネをかけているだけなのだが)だの、上戸彩だのとなにやら芸能人のたまり場状態で、もうほんとに貸しきっちゃうからと、鍵閉め始めるは、電気消し始めるは、ドンちゃん騒ぎで正体不明になるサンパワーの面々でありました。
お許しくだされカリビアンの皆様。
 しっかり食べているせいかあまり二日酔いもせず
爽やかな朝を迎えたレース前日、3時間ほどのセーリングで体調を整え前夜祭のパーティーに参加。出来るだけ地元の情報収集にはげむことにします。コースは直線なのですが、これだけ変化に富んだレースはありません。津軽海峡の潮、陸奥湾との境目の難所平舘海峡。出来るだけ地元の情報を集めるべく井口オーナーからの指令が飛ぶのでした。今回のわれわれのテーマはほんの少し前に入らせていただくというものでぶっちぎって勝とうなどとは少しも思ってはいけないというものです。
 「人事を尽くして天命を待つ」
 「黙して語らず」「接してもらさず」
回航を含めてご一緒させて頂く小柴軍曹のお言葉が心にしみるのであります。そのための準備として、セールの新調、リグチューニングの見直し、船底の磨き、特に前日の船底チェックとスタート前のキール及びラダーの点検は何が何でもやらなければなりません。なすべきことをやって風の神様の言葉を淡々と受け止めるのです。
 とは言うものの情報収集が終わるや
いつもの宴会モード、さて今夜は。
 「あー来たー、また来たー、ほんとに来たー」
アンジェラと飯島の叫びが大門に響き渡ってからは
ロシア艇ASIAのメンバーそしてオーナーのイタリア親父(もちろん生粋のロシア人なのですが)、銀河のメンバー、そして大船渡の南海のメンバーを巻き込んで、屋台村のテーブルを出しつくし、すべての店の酒を飲みつくし。大門の夜、として語り継がれる伝説の一夜、30名ほどの大宴会は限りなく続くのでありました。
ばばあー、酒もってこーい、ナニーもうねー、バカやロー、どっかいって買ってこーい、 誰かの叫び声が未だに耳に残っております。
 
スタート。大門の酒がお天気の神様の気に触ったようで朝から大雨でなにやら警報まで出る始末。ブーツ、青森に送ってしまったし、嫌だなースタート延期にならないかしら。ひとまず出航後素潜りで船底の点検、今度は問題ないようだ。雨が小降りになって10時スタート、真ん中あたりのすいているところからスタート。波が悪くて走りずらい、集団から抜け出して、西を見ると、いい風を受けてSAMURAIが同じように走っている。ほぼ同じ走り、潮のせいか?、函館山から下りてくる風が入っているのか。気になる船だ。でも、集団、集団、常に気にすべきは常に集団の動きだ。一発西コースもあり、なのだが付き合いは出来ない。全艇の動きを把握しながら集団の先を目指す。津軽海峡の潮流メッシュなるものがあり30分ごとの潮の予測が手に入っていて、昨年はその資料にうぬぼれて、ヨットレースの本質を見失ってしまったのだが。何せ今年のナビゲーターは一皮向けていて、完璧に大人なので、はしゃぎもせず、淡々とコースをひくのであります。
 途中、海峡の真ん中あたりで風がなくなっても、ほぼ完璧なコースを引くのでありました。潮流メッシュが効いてます。
潮に乗って下北に取り付く頃、風も少しずつ力を増してきて、そして見つけてしまいました下北エキスプレス。
いろいろなところに、その土地特有の潮と風があり、そこにはまれば、まさに特急列車に乗った走りが出来る事が知られておりますが、下北寄りにそのレーンがありました。名づけて下北エキスプレス。クローズで10ノットまさにチョー特急。でも冷静なナビゲーターは言うのでした、レースはここからですから。
 20ノットの南西の風に乗っていよいよ平舘にアプローチです。
そして、またまたやってまいりました、風の神様が支配する平舘海峡。そしてやはり神様はそこにおられました。突然20ノットの風はゼロになり、当然艇速もなくなり。静まり返った海峡に、サンパワーの白い船体が浮かび上がるのでありました。あー恐ろしい、20ノットから突然セロですから。もうそこで身動きが取れないのですから。昨年はここから、七転八倒のバタバタが始まったのですが。ことしは、大人のナビゲーター、身動きもせずただただ新しい風を待つのでありました。後ろから艇の姿が見えても、驚きもせず、ただ淡々と風を待つつもりでしたが。
 その影を見ることもなく、1時間ほどで新しい陸奥湾の風を受けることが出来ました。
そして21時56分、昨年からの長い物語の終わりが来ました。念願のファーストホームで、今年の青函カップの幕を閉じたのです。
 津軽太鼓の音色に昨年からの思いがよみがえってきました。
そしてこの物語はもしかすると、ずーと前から続いていたのかもしれないと思い始めたのです。青葉の中川さんから言われた一言、物語は始まったら終わりはないんだよ。そして来年もまた津軽海峡物語を書き続ける事になるのかもしれません。

サンパワーナビゲーター  AGA

2007.08.04