遠征編 宴会編 レース編/1 レース編/2


銀河のアリランレース参戦記(遠征編)


 平成16年秋「アリランレース」へのお誘いがAGさんからありそのときは共同オーナーのSKさんも賛意を示しているとのことだった。「チゲ鍋とふく鍋。美味しそうですね。」との二つ返事で今回のキャンペーンはスタートした。そのためにメンバーを募ったところ、銀河のクルーのほかにも美味しいものに目がない2人の小浜の艇長が参加してくれました。

 いつもなら12月は陸で納会を済ませて、また来シーズンも、というところを寒風の中3日間も練習をして、2月には早々と上架して3月6日からマイナス5度の気温、奥羽山脈から白いものが吹き付ける中、例年では考えられないトレーニングを開始しました。特に、フォアデッキマン、マストマン、スピン専用のコクピットマンなど、ある程度のスペシャリストを育てることになりました。その甲斐あってか4月初旬にはうまくジャイブができることも多く(?)なりましたが、目標はそれを2グループ作ることですが、なかなか全員集合とはならないので心配されました。装備として新調したのはNo.3 ヘッドセイル、標準のスピンセイル(今までのが少し大きすぎ)、ストームジブ。そのほか安全装備を充実しました。

 スキルアップが不十分でも予定はどんどん迫ってきます。4月21日には釜山に向けての回航が始まりました。回航のコースについてはAGさんにお任せしてありましたが鳴門海峡から瀬戸内海に入り関門海峡を出て博多港で出国手続きをする予定とのこと。時間さえあれば瀬戸内の航海を体験したいものだと思いつつ、毎日の電話連絡を聞きながら地図を拡げて航路、海況を想像するのみでした。28日には博多のヨットハーバーマリノアについたとの連絡を受けいよいよ遠征本隊の移動です。

 5月1日朝仙台空港には元気な顔がそろいました。修学旅行の出発のようです。ここでの安全チェックがなんだか厳しくてポケットのウェットティッシュのアルミ箔が反応し、私のブリーフケースにあった、刃渡り6cmのハサミ、直径5cmの十得ハサミもチェックされ靴も脱がされる羽目になりました。1時間50分ほどで福岡空港に着陸、タクシーで博多港のやや東側の「福岡国際ターミナル」に入りいよいよ出国手続きです。仙台空港のことがあったのでやや緊張していたところ出国カードとパスポートを出しただけで一言の会話もありません。ところで博多−釜山間のジェットホイルですが、つい2日前に新聞紙上で釜山港沖を航行中、何かに衝突し、けが人が何人か出たとのことで一躍有名になりましたが、事故を起こした「kobee」のほかに2社が運行しており私たちはJR九州の運行する「ビートル」でした。これはジェットタービンエンジンを用い50ノットで釜山まで3時間でいける優れものです。

 出国手続きを済ませて乗船待合室に入るとお約束の免税店あります。冷やした缶ビールが150円です。いかにビールの中には麦、ホップに隠れて税金が多く含まれているかの証明です。それと美味しそうな「本場の明太子」を数箱買ってビートルに乗船です。博多港の岸壁を離れゆっくり進むビートルはなんだかゴロゴロと異音がします。大丈夫かなと心配しているとジェットタービンエンジンの回転数が上がりキューンと聞こえるようになりますと海面が下のほうへ下がって行きます。ということは艇が浮いてきたわけです。このような状態になると例のゴロゴロの異音は消えて揺れもまったくなくなり後方の窓から見ると幅10mほどの真っ白な線がひたすらまっすぐに後方に見えます。いわゆる引き波はまったくありません。快適な船旅を、美味しい明太子をつまみにビールを飲みながら楽しんでおりましたが、明太子が美味しいのでどこの会社のだろうとよく目を通してみたらナ、ナ、なーんと多賀城市と書いてあるではないか。ヤマ○○ ウーン、たいしたもんだ。これには皆さんあんぐり。でも美味しかったよ。

 釜山港にあと20分くらいのところから霧が出て艇速が少し落ち、鯨に衝突しないようにと願っていると何とか港内に入りひと安心。釜山港の一番奥の岸壁に横付けしましたが下船のときみた海面は小浜よりずっと透明だった。税関をまったく簡単に通過して表に出るときれいなお姉さんが「歓迎、銀河帆走会様」のプラカードを掲げて迎えてくれます。コモドアホテルは港から直線で1kmほどだが九十九折の道を登ると2kmほどになります。

コモドアホテルの玄関前できれいなお姉さんとはいったんお別れです。

以下 「宴会編」へ続く